今回のシリーズ20は、
ユニコーン ガンダム2号機 バンシィ(ユニコーン ガンダム)、
ギャン(ファースト ガンダム)、バウンドドック、
バウンドドック 複座型[共にZ(ゼータ)ガンダム]の計4種類です。
箱の横です。今回のバリエーション商品です。
上から
ギャン、バウンド ドック(下は複座型)です。
ユニコーン ガンダム2号機 バンシィ(この後、バンシィに省略)は、
映像版エピソード4「
重力の井戸の底で」の最後に初登場しました。
地球で重力制御下での稼動実験をしていました。
純白のユニコーン ガンダム1号機に相対する
黒系統のカラーリングを施したユニコーン ガンダムです。
頭部の形状も1号機と異なります。
1号機が「
一角獣(ユニコーン)」に対して、
「
獅子」をイメージしています。
デストロイモードに変形した際、むき出しになった内部の
サイコフレームは
黄金色です。
また増加サイコフレーム装備「
アームド・アーマー」を2種
両腕に装備しています。
アームド・アーマーは映像版のみの追加装甲です。
今回はヤ○ダ電機で購入しました。
660円は定価でした(苦笑)
税込だと713円です。高くなったな・・・
でもサイコフレームのユニコーン フィギアが欲しくて、
購入しました♪
箱裏です。バンシィの機体説明です。
さて、箱から出しますか?(笑)
食玩なので、ソーダ味のガムも同封です。
フィギアを立たせてみます。素敵ですね♪
機体色が濃紺に対して サイコフレーム部は蛍光色までは
いきませんが、
黄金色が映えます。
デストロイモード時は装甲が拡張するので、
ユニコーンモード時より大きくなった感じです。
後姿もデストロイモードが見事です♪
右腕の
アームド・アーマーBS(ビーム・スマートガン)と
左腕の
アームド・アーマーVN(ヴァイブレーション・ネイル)が
装備された状態です。
本当はアームド・アーマーが着脱できれば、よりいいのですが・・・
箱から出します。ソーダ味のガムも一緒です。
立たせてみました。
黄金色のサイコフレームが印象的ですね?
いいですね♪
右斜め前からです。
右横です。
右腕のアームド・アーマーBSは、展開するとビーム・スマートガンになります。
この格納時は、高精度センサーとして機能します。
左斜め前からです。
左腕のアームド・アーマーVNは、展開しています。
一振りで相手の装甲を、超振動で引き裂きます。
後ろからです。
背中のバックパックのビームサーベルホルダーはせり上がると、
サイコフレームが露出します。
頭部をアップにしてみます。
わかりづらいですが、ツインアイ(両目)は
赤です。
せっかくなので以前 購入した、
同シリーズ12のバンシィ(ユニコーンモード)と並べてみました。
同じ機体なのに装甲が拡張した分、大きくなったように見えます。
機体色(塗装色)も多少、違いますね?
以前 購入したシリーズ12のバンシィ(ユニコーンモード)(左)と並べてみます。
今フィギアの方が装甲が展開している分、機体が大きくなっています。
どのように変化したのかが、わかりますでしょうか?
機体色(塗装色)が微妙に違いますね?
右斜め前からです。
右腕のアームド・アーマーBSの形状も、多少違いますね?
左斜め前からです。
左腕のアームド・アーマーVNは左のユニコーンモードだと、
グローブのような形状です。
この形状で打撃して攻撃する事も可能です。
左横からです。
左のユニコーンモード時のマルチブレードアンテナは、トサカのようです(笑)
後ろです。
後ろの形状も意外と変化します。
向い合せてみます。
お兄ちゃんと弟のようです(笑)
同じく以前に購入した、
シリーズ9の
ユニコーン ガンダム(ユニコーンモード)とも並べてみます。
機体色が対照的ですね?
本当はシリーズ6のユニコーン ガンダム(デストロイモード)があれば
より素敵なのですが、持っていません(泣)
以前購入のシリーズ9のユニコーン ガンダム(ユニコーンモード)(右端)も
並べてみます。
やはりユニコーン ガンダムとバンシィは、機体色も形状も異なりますね?
両端を内側に向けてみます。
「
貴婦人と一角獣」のタペストリーの
一角獣と
獅子のようです。
最後に今シリーズ20の他の機体を簡単にご紹介します。
ギャンはファースト ガンダムのジオン公国
マ・クベ大佐の専用機です。
中世騎士をイメージした外観です。「
あれは、いいものだ」(笑)
バウンド ドックはZガンダムに登場した、
ティターンズの可変モビルスーツです。
強化人間が使用した機体ではありますが、
通常のパイロットでも操縦可能です。
Zガンダムの主人公 カミーユ・ビダンのライバル
ジェリド・メサ中尉の最後の搭乗機でした。
色の単色のバウンド ドックは、操縦席が複座型になっています。
性能は2機共、同等です。
Z(ゼータ)ガンダムに登場の
バウンド ドックです。
独特な形状ですね?モビルスーツ形態です。
(画像は以下全て、ガンダム・インフォから)
上半身・両腕を格納した形状です。
この形状も独特です♪
STANDart初の部品差し替えで変形が可能です。
複座型のバウンド ドックです。性能は同等です。
ジェリド・メサ中尉の最後の搭乗機でした。
格納状態です。モノトーンの機体色です。
いよいよエピソード7が上映・配信間近になった、
ユニコーン ガンダム。
盛り上がってきていますね♪
そう言えば、ガンダム・インフォでエピソード7の最新PV映像
「
貴婦人と一角獣」が配信されています。主題歌と映像がコラボしています。
こちらもご覧下さい♪
「貴婦人と一角獣」PV映像はこちら♪
FW GUNDAM STANDart 9のユニコーン ガンダム
(ユニコーンモード)の過去記事はこちら♪
FW GUNDAM STANDart 12のバンシィ(ユニコーンモード)の
過去記事はこちら♪
FW GUNDAM STANDart 15のソードストライク ガンダムの
過去記事はこちら♪
前のブログ「がんじいのガンきち日記」はこちら♪