ガシャポン戦士NEXT19
2014年05月20日
カプセルトイの「ガシャポン戦士NEXT19」を購入しました。
前回の購入は昨年10月に発売のNEXT16以来の購入です。
これも購入をやめようと思って、やめられないフィギアです(苦笑)
それは今回がユニコーン ガンダムだからです♪

カプセルトイの「ガシャポン戦士NEXT」の第19弾が発売です。
ユニコーン ガンダムシリーズです♪
前回の購入は昨年10月に発売のNEXT16以来の購入です。
これも購入をやめようと思って、やめられないフィギアです(苦笑)
それは今回がユニコーン ガンダムだからです♪
カプセルトイの「ガシャポン戦士NEXT」の第19弾が発売です。
ユニコーン ガンダムシリーズです♪
今回のシリーズは以下のようです。
ユニコーン ガンダム(デストロイモード)2種類、
94式ベースジャバー、
ギラ・ズール(アンジェロ・ザウパー専用機)、
ギラ・ズール(親衛隊機)、ジェスタ、
騎士ユニコーン ガンダム(ビーストモード)、
オッゴの計8種類です。
ユニコーン ガンダムは、通常の赤いバージョンと
覚醒バージョンの緑の2タイプがあります。
私はいつもガチャコロドウさんで購入していますので、
都合で全8種類は購入できません。
ギラ・ズールはどちらかを選ぶようになっていて、
私は親衛隊機仕様を選びました。
ただ盲点だったのは、ユニコーンガンダムも1種類しか
選べなかった事です。
私はてっきり両方来ると思っていたのですが、
赤いバージョンしか来ませんでした。
緑のユニコーン ガンダムが来たら、
ある楽しみがあったのですが・・・
よって私の手元には6種類が届きました。

今回のシリーズのラインナップです。
右からユニコーン ガンダム 2種(デストロイモード)、94式ベースジャバー、
ギラ・ズール(アンジェロ・ザウパー、親衛隊機)、ジェスタです。

続きです。騎士ユニコーン ガンダム(ビーストモード)、オッゴです。
次回の第20弾のこのシルエットはバン・・・
プレミアの第3弾はクシャ・・・(笑)
さて、組立てます。まずはユニコーン ガンダムからです。
今回はハイパーバズーカと2つのシールド(盾)の仕様です。
これにエピソード7に登場するモビルスーツ輸送機、
94式ベース・ジャバーに武器が装備できます。
それをユニコーン ガンダムにも装備すると、
フルアーマー・ユニコーン ガンダムが完成します。
これが今回の目玉ですね♪
フルアーマー・ユニコーン ガンダムはSDながら、
テンコ盛りですね?(笑)
重たい位の装備です。圧巻ではあります♪
このフィギアは自家用車に飾る予定なので、スミ入れはやめました。
94式ベース・ジャバーはスミ入れしました。汚いですね?(笑)

まずはユニコーン ガンダムから組み立ててみます。

ユニコーン ガンダムを組立てました。
ハイパーバズーカと2つのシールド(盾)が装備されています。

右斜め前からです。

左からです。

後ろです。後ろは真っ白ですね?(笑)
バックパックは装備できるように、通常の形状とは違います。

94式ベースジャバーも組立てます。
エピソード7に登場します、多分(笑)
観ていないので、わかりません。

前からです。普通はモビルスーツを積んで運びます。
モビルスーツを長距離で運用する場合、燃料の消耗を防ぐ為に使用します。
アムロに「ゲタ」と呼ばれていました。

ユニコーン ガンダムの装備パーツを取り付けてみました。
シールド、ビーム ガトリングガン、ハイパーバズーカ、
ビームジャベリンを装備しています。

前からです。姿が大きく違います。

横からです。
前のビームジャベリンが邪魔そうです(笑)

組立説明書を見ながら、ユニコーン ガンダムに武器を装備してみます。

ユニコーン ガンダムに、これだけの武器が付きます。

ユニコーン ガンダムに装備しました。
てんこ盛りでしょ?(笑)
両腕にビームガトリングガン、右手にビームジャベリンを装備です。

右横からです。
ベースジャバーからはずした、プロペラントタンクが後ろに伸びています。
これで推進力がはるかにアップしています。

左斜め前からです。
両脚スネ部に取付けたのは、ジェガン用のものです。

後ろからです。
2挺のハイパーバズーカと予備のシールド、ビームガトリングガンが
装備されています。
ハイパーバズーカはこの状態でも使用可能です。

ポーズを取ってみました♪ てんこ盛りのユニコーンです(笑)
実はアルウィンに持って行って、写真を撮りたかったのです。
でも緑ではなく赤だったので、諦めました・・・
ギラ・ズールはアンジェロの紫のギラ・ズールもいいですが、
やっぱり緑かな?と思って選びました。
親衛隊機は量産機にはない、両肩のスパイク(トゲ)が特徴です。
モノアイ(単眼)の可動もします。
ギラ・ズールはバラバラにして、スミ入れをします。
スラスター部に赤色も塗ってみます。
スミ入れしたら、組立ててみます。おお、締まりますね?いいです♪

ギラ・ズール(親衛隊機)です。
量産機との違いは、両肩のスパイク(トゲ)が装備されています。
緑がジオン機らしいですよね♪

モノアイ(単眼)も回転して、動かすことができます。

一旦バラバラにして、スミ入れします。
バーニア部は赤く塗ってみました。

再度、組み立ててみます。
どすか?締まっていませんか?(笑)

右横からです。

左斜め横です。
ヘルメット型の頭部の軍章もしっかり、スミ入れしています。

後ろからです。
背中のバーニアを赤く塗っていますが、目立ちませんね?(笑)

ポーズを取ってみます。
今回の中でも私、結構気に入っています♪
ジェスタもスミ入れしてみます。
でも元から濃紺なので、目立ちませんね?(笑)
どうせだから以前に購入した、FW GUNDAM CONVERGE
(エフダブリュー ガンダム コンヴァージ)のジェスタと
並べてみます。
ゴーグルアイ(眼)がクリアであったり 細かいディテールは
やっぱりCONVERGEの方が上ですが、
ガシャポンも負けていませんね?手足の可動は上かも知れません。
騎士ユニコーン ガンダム(ビーストモード)もスミ入れします。
SDガンダムの機体ですね?覚醒バージョンになっています♪

ジェスタもスミ入れしました。
濃紺なので目立ちませんね?(笑)

以前に購入したCONVERGEのジェスタ(左)と並べてみます。

右横からです。親子のようですね?

左斜め前からです。
CONVERGEのゴーグルアイ(眼)はクリア部品です。
ガシャポン戦士は塗装です。

左横からです。
どちらもシールドの地球連邦軍章がしっかり、黄色く塗られています。

後ろからです。
何となく、渋く見えませんか?

ポーズを取ってみます。
プロポーションはCONVERGEの方がいいですが、関節の可動域は
ガシャポン戦士の方が上です。

騎士ユニコーン ガンダム(ビーストモード)です。
SDガンダムの機体ですね?よく知らない(笑)
最後にご紹介するオッゴは、実はユニコーン ガンダムの
機体ではありません。
ジオン公国軍側を主役にした、フルCGのOVA「MSイグルー」に
登場するモビルポッドです。モビルスーツではありません。
一年戦争末期に「決戦兵器」として開発されました。
地球連邦軍の「ボール」に触発されたジオン公国軍が
開発したものです。ザク用のパーツが流用されたそうです。
カメラはザクのモノアイを流用しています。
武器もザク用の武器を装備しています。
このフィギアは、ザクバズーカが装備されていますね?
若い兵士達がオッゴに乗り、戦場に出ていきました。
連邦軍兵士からは「ジオンのゴミ箱」や「ドラム缶の化け物」と
呼ばれていたそうです。
ちなみにオッゴのモデルは、
第2次世界大戦にドイツ軍が投入した軽駆逐戦車
「ヘッツァー」だそうです、kobayさん♪(笑)

「MSイグルー」に登場の、オッゴです。
ザクの部品が流用されています。
緑のカメラ部分は、ザクのモノアイを流用しています。
ただ、可動はしません。専用の台が付属です。

横からです。
ザクバズーカを装備しています。
決戦兵器にしては、貧弱な形状です。
地球連邦軍もそうですが、ジオン公国軍も内情が苦しかったのでしょう・・・

後ろからです。
今回の商品を全て並べてみました。いいですね♪
ユニコーン ガンダムのエピソード7が上映・配信されました。
どのように締めくくられるか、興味深いです。
このフィギアの購入もやめられず・・・
さて、そろそろガンプラを作り始めるかな?(笑)

今回の商品を並べてみました。
フルアーマー・ユニコーンの大きさがひときわ、目立ちますね?(笑)
ガシャポン戦士NEXT16の過去記事はこちら♪
FW GUNDAM CONVERGE ジェスタ 過去記事はこちら♪
前のブログ「がんじいのガンきち日記」はこちら♪
※松本山雅は5月18日(日)にアウェイで、モンテディオ山形と
対戦しました。 0対0の引き分けでした。貴重な勝ち点1ゲットです。
ユニコーン ガンダム(デストロイモード)2種類、
94式ベースジャバー、
ギラ・ズール(アンジェロ・ザウパー専用機)、
ギラ・ズール(親衛隊機)、ジェスタ、
騎士ユニコーン ガンダム(ビーストモード)、
オッゴの計8種類です。
ユニコーン ガンダムは、通常の赤いバージョンと
覚醒バージョンの緑の2タイプがあります。
私はいつもガチャコロドウさんで購入していますので、
都合で全8種類は購入できません。
ギラ・ズールはどちらかを選ぶようになっていて、
私は親衛隊機仕様を選びました。
ただ盲点だったのは、ユニコーンガンダムも1種類しか
選べなかった事です。
私はてっきり両方来ると思っていたのですが、
赤いバージョンしか来ませんでした。
緑のユニコーン ガンダムが来たら、
ある楽しみがあったのですが・・・
よって私の手元には6種類が届きました。
今回のシリーズのラインナップです。
右からユニコーン ガンダム 2種(デストロイモード)、94式ベースジャバー、
ギラ・ズール(アンジェロ・ザウパー、親衛隊機)、ジェスタです。
続きです。騎士ユニコーン ガンダム(ビーストモード)、オッゴです。
次回の第20弾のこのシルエットはバン・・・
プレミアの第3弾はクシャ・・・(笑)
さて、組立てます。まずはユニコーン ガンダムからです。
今回はハイパーバズーカと2つのシールド(盾)の仕様です。
これにエピソード7に登場するモビルスーツ輸送機、
94式ベース・ジャバーに武器が装備できます。
それをユニコーン ガンダムにも装備すると、
フルアーマー・ユニコーン ガンダムが完成します。
これが今回の目玉ですね♪
フルアーマー・ユニコーン ガンダムはSDながら、
テンコ盛りですね?(笑)
重たい位の装備です。圧巻ではあります♪
このフィギアは自家用車に飾る予定なので、スミ入れはやめました。
94式ベース・ジャバーはスミ入れしました。汚いですね?(笑)
まずはユニコーン ガンダムから組み立ててみます。
ユニコーン ガンダムを組立てました。
ハイパーバズーカと2つのシールド(盾)が装備されています。
右斜め前からです。
左からです。
後ろです。後ろは真っ白ですね?(笑)
バックパックは装備できるように、通常の形状とは違います。
94式ベースジャバーも組立てます。
エピソード7に登場します、多分(笑)
観ていないので、わかりません。
前からです。普通はモビルスーツを積んで運びます。
モビルスーツを長距離で運用する場合、燃料の消耗を防ぐ為に使用します。
アムロに「ゲタ」と呼ばれていました。
ユニコーン ガンダムの装備パーツを取り付けてみました。
シールド、ビーム ガトリングガン、ハイパーバズーカ、
ビームジャベリンを装備しています。
前からです。姿が大きく違います。
横からです。
前のビームジャベリンが邪魔そうです(笑)
組立説明書を見ながら、ユニコーン ガンダムに武器を装備してみます。
ユニコーン ガンダムに、これだけの武器が付きます。
ユニコーン ガンダムに装備しました。
てんこ盛りでしょ?(笑)
両腕にビームガトリングガン、右手にビームジャベリンを装備です。
右横からです。
ベースジャバーからはずした、プロペラントタンクが後ろに伸びています。
これで推進力がはるかにアップしています。
左斜め前からです。
両脚スネ部に取付けたのは、ジェガン用のものです。
後ろからです。
2挺のハイパーバズーカと予備のシールド、ビームガトリングガンが
装備されています。
ハイパーバズーカはこの状態でも使用可能です。
ポーズを取ってみました♪ てんこ盛りのユニコーンです(笑)
実はアルウィンに持って行って、写真を撮りたかったのです。
でも緑ではなく赤だったので、諦めました・・・
ギラ・ズールはアンジェロの紫のギラ・ズールもいいですが、
やっぱり緑かな?と思って選びました。
親衛隊機は量産機にはない、両肩のスパイク(トゲ)が特徴です。
モノアイ(単眼)の可動もします。
ギラ・ズールはバラバラにして、スミ入れをします。
スラスター部に赤色も塗ってみます。
スミ入れしたら、組立ててみます。おお、締まりますね?いいです♪
ギラ・ズール(親衛隊機)です。
量産機との違いは、両肩のスパイク(トゲ)が装備されています。
緑がジオン機らしいですよね♪
モノアイ(単眼)も回転して、動かすことができます。
一旦バラバラにして、スミ入れします。
バーニア部は赤く塗ってみました。
再度、組み立ててみます。
どすか?締まっていませんか?(笑)
右横からです。
左斜め横です。
ヘルメット型の頭部の軍章もしっかり、スミ入れしています。
後ろからです。
背中のバーニアを赤く塗っていますが、目立ちませんね?(笑)
ポーズを取ってみます。
今回の中でも私、結構気に入っています♪
ジェスタもスミ入れしてみます。
でも元から濃紺なので、目立ちませんね?(笑)
どうせだから以前に購入した、FW GUNDAM CONVERGE
(エフダブリュー ガンダム コンヴァージ)のジェスタと
並べてみます。
ゴーグルアイ(眼)がクリアであったり 細かいディテールは
やっぱりCONVERGEの方が上ですが、
ガシャポンも負けていませんね?手足の可動は上かも知れません。
騎士ユニコーン ガンダム(ビーストモード)もスミ入れします。
SDガンダムの機体ですね?覚醒バージョンになっています♪
ジェスタもスミ入れしました。
濃紺なので目立ちませんね?(笑)
以前に購入したCONVERGEのジェスタ(左)と並べてみます。
右横からです。親子のようですね?
左斜め前からです。
CONVERGEのゴーグルアイ(眼)はクリア部品です。
ガシャポン戦士は塗装です。
左横からです。
どちらもシールドの地球連邦軍章がしっかり、黄色く塗られています。
後ろからです。
何となく、渋く見えませんか?
ポーズを取ってみます。
プロポーションはCONVERGEの方がいいですが、関節の可動域は
ガシャポン戦士の方が上です。
騎士ユニコーン ガンダム(ビーストモード)です。
SDガンダムの機体ですね?よく知らない(笑)
最後にご紹介するオッゴは、実はユニコーン ガンダムの
機体ではありません。
ジオン公国軍側を主役にした、フルCGのOVA「MSイグルー」に
登場するモビルポッドです。モビルスーツではありません。
一年戦争末期に「決戦兵器」として開発されました。
地球連邦軍の「ボール」に触発されたジオン公国軍が
開発したものです。ザク用のパーツが流用されたそうです。
カメラはザクのモノアイを流用しています。
武器もザク用の武器を装備しています。
このフィギアは、ザクバズーカが装備されていますね?
若い兵士達がオッゴに乗り、戦場に出ていきました。
連邦軍兵士からは「ジオンのゴミ箱」や「ドラム缶の化け物」と
呼ばれていたそうです。
ちなみにオッゴのモデルは、
第2次世界大戦にドイツ軍が投入した軽駆逐戦車
「ヘッツァー」だそうです、kobayさん♪(笑)
「MSイグルー」に登場の、オッゴです。
ザクの部品が流用されています。
緑のカメラ部分は、ザクのモノアイを流用しています。
ただ、可動はしません。専用の台が付属です。
横からです。
ザクバズーカを装備しています。
決戦兵器にしては、貧弱な形状です。
地球連邦軍もそうですが、ジオン公国軍も内情が苦しかったのでしょう・・・
後ろからです。
今回の商品を全て並べてみました。いいですね♪
ユニコーン ガンダムのエピソード7が上映・配信されました。
どのように締めくくられるか、興味深いです。
このフィギアの購入もやめられず・・・
さて、そろそろガンプラを作り始めるかな?(笑)
今回の商品を並べてみました。
フルアーマー・ユニコーンの大きさがひときわ、目立ちますね?(笑)
ガシャポン戦士NEXT16の過去記事はこちら♪
FW GUNDAM CONVERGE ジェスタ 過去記事はこちら♪
前のブログ「がんじいのガンきち日記」はこちら♪
※松本山雅は5月18日(日)にアウェイで、モンテディオ山形と
対戦しました。 0対0の引き分けでした。貴重な勝ち点1ゲットです。
FW GUNDAM CONVERGE16(シルヴァ・バレト)
ユニコーン ガンダムのエピソード7をやっと観ました!
機動戦士ガンダム UC COMPLETE BEST発売決定!
ガンダム ユニコーン第7巻が2週連続で総合首位を獲得!
FW GUNDAM CONVERGE15(Zプラス)
あのネオ・ジオングがガンプラでついに発売!!
虹の彼方に(小説版 機動戦士ガンダム ユニコーン9・10巻)
FW GUNDAM STANDart20 (バンシィ)
100秒でわかるユニコーン ガンダムダイジェスト映像配信!
ガンダム ユニコーン エピソード7の冒頭7分の映像が配信中!
ユニコーン ガンダムのエピソード7をやっと観ました!
機動戦士ガンダム UC COMPLETE BEST発売決定!
ガンダム ユニコーン第7巻が2週連続で総合首位を獲得!
FW GUNDAM CONVERGE15(Zプラス)
あのネオ・ジオングがガンプラでついに発売!!
虹の彼方に(小説版 機動戦士ガンダム ユニコーン9・10巻)
FW GUNDAM STANDart20 (バンシィ)
100秒でわかるユニコーン ガンダムダイジェスト映像配信!
ガンダム ユニコーン エピソード7の冒頭7分の映像が配信中!
この記事へのコメント
ども こんにちは
あまりコメントしなくて申し訳ありません f(^^;
ヘッツァーとはまたマニアックな(笑)
でもWWⅡ時代のいわゆるドイツを
代表する戦車ですからね
ワタシも好きな車両です(爆)
それにしてもジオンは
旧ドイツをリスペクトしてますね
全然知りませんでしたが
ギラ・ズールなんてドイツ兵そのまんまじゃないすか(笑)
誰が好きなんすか??
原作者?? メカデザイナー??
あまりコメントしなくて申し訳ありません f(^^;
ヘッツァーとはまたマニアックな(笑)
でもWWⅡ時代のいわゆるドイツを
代表する戦車ですからね
ワタシも好きな車両です(爆)
それにしてもジオンは
旧ドイツをリスペクトしてますね
全然知りませんでしたが
ギラ・ズールなんてドイツ兵そのまんまじゃないすか(笑)
誰が好きなんすか??
原作者?? メカデザイナー??
Posted by kobay55
at 2014年05月20日 14:32

kobay55様
いつもコメントありがとうございます♪
とんでもございません、お忙しいでしょうから♪
尚、誘導コメントですいません(笑)
ヘッツァーって、そんなに有名な戦車なのですか?
ジオン軍はドイツ軍がモデルですね?
ギラ・ズールは前のギラ・ドーガより言われれば、それっぽいですね?
誰でしょうね?(笑)
今回は小説家の福井氏の趣味かも知れませんし、
監督の趣味かも知れません。
でも小説の挿絵でもう描かれていたから、福井氏ですかね?・・・
一貫してジオン軍はドイツ軍をモデルという事は、変わらないでしょうね?
またご訪問下さい♪
いつもコメントありがとうございます♪
とんでもございません、お忙しいでしょうから♪
尚、誘導コメントですいません(笑)
ヘッツァーって、そんなに有名な戦車なのですか?
ジオン軍はドイツ軍がモデルですね?
ギラ・ズールは前のギラ・ドーガより言われれば、それっぽいですね?
誰でしょうね?(笑)
今回は小説家の福井氏の趣味かも知れませんし、
監督の趣味かも知れません。
でも小説の挿絵でもう描かれていたから、福井氏ですかね?・・・
一貫してジオン軍はドイツ軍をモデルという事は、変わらないでしょうね?
またご訪問下さい♪
Posted by がんじいに
at 2014年05月20日 18:09

ガチャポンもユニコ-ン祭りの様相ですね♪
凄いボリュ-ムですが哀しいかなパ-ツが曲がったりしてるのはしょうがないですね。。。。
FWと比べるとエッジの処理も(汗)
墨入れすると凄く締まりますね❢❢
凄いボリュ-ムですが哀しいかなパ-ツが曲がったりしてるのはしょうがないですね。。。。
FWと比べるとエッジの処理も(汗)
墨入れすると凄く締まりますね❢❢
Posted by おやきわだ2
at 2014年05月21日 09:04

おやきわだ2様
いつもコメントありがとうございます♪
今が旬のユニコーンですからね♪
どうしてもカプセルトイなので、カプセルに当たった所が
曲がってしまいますね?
CONVERGEとは値段が違いますから、出来も違いますね?(笑)
スミ入れすると、やっぱり映えますね♪
またご訪問下さい♪
いつもコメントありがとうございます♪
今が旬のユニコーンですからね♪
どうしてもカプセルトイなので、カプセルに当たった所が
曲がってしまいますね?
CONVERGEとは値段が違いますから、出来も違いますね?(笑)
スミ入れすると、やっぱり映えますね♪
またご訪問下さい♪
Posted by がんじいに
at 2014年05月21日 12:58
